第5回目レッドクラス練習会
アシュタンガヨガ プライマリーシリーズ レッドクラス
次の人がフィードバックを行っています。
参加者(担当パート)
みな(ヤマ)
良かったところ
- チャンティングまえの導入から丁寧で落ち着いた空気感だった
- スーリヤAもBも、テンポが良くてアーサナが取りやすかった
- 腰を広げて、等身体の細部をカウントの短い間にも入れてくれていて気づくことができて良かった
- 終始落ち着いていて、先生としての感じがあって、素敵さと安心さを感じました
次回提案できるところ
- 時々声が途切れたりしていたかな。うちのWi-Fiが不安定だったらごめんなさい(笑)
--------
よー(ニヤマ)
良かったところ
- 気負わなくていいんだ、と思わせてくれるところが流石だなと思いました。
- スピードも丁度良くて、落ち着いた声のトーンで、穏やかな気持ちで練習できました。
次回提案できるところ
- 時々心の迷いみたいなものが感じ取れました。上手なのだから自信を持ってリードするともっと良くなると思いました。それには場数?!お互い頑張りましょう!
--------
えり(アーサナ)
良かったところ
- バランスポーズの時、呼吸の仕方がわかりやすくて呼吸しやすかった✨
- 途中背中Vの字を意識するよう声かけしてもらえてますます良かった✨
- 一人一人ちゃんと見て声もかけてくれ、褒められてすごく嬉しかった✨
- カウントもちょうど良く心地よかった✨
次回提案できるところ
- 生徒の具体的な良いところを言ってもらえたら喜んじゃう😙❣️
--------
ゆい(プラーナヤーマ)
良かったところ
- 全体的なテンポが良くて、キレがあった✨
- さすがダンサー✨
次回提案できるところ
- せっかくアシュタンガの練習なのでぜひ普段使わないサンスクリット語も混ぜてみて下さい✨
--------
ゆき(プラティアーハーラ)
良かったところ
- カウントの間隔がちょうど良かった。
- 一人一人に声をかけているのも良かった。
次回提案できるところ
- スプラウツの皆はアサナの大まかな形はできていると思うので、特に、中盤前後のアサナは、より細かな体の部分への指示などもいれてもよいかなと思った。
--------
みー(ダーラナー)
良かったところ
- 難しいサンスクリット語をちゃんと使おうとして、頑張りがすごいです。
- チャクラーサナのところを、
- 生徒さんの動きを確認して、カウントできていて良かった。
- ウパヴィシュタ・コナサーナBの足をおろした時、ちゃちゃっとヴァンヤサに入らないで呼吸と動き丁寧に合わせて、わかりやすかったです。
- ウバイヤ・パーダングシュターサナ、ウールドバァ・ムカ・パスチモッターナーサナの、起き上がって「とまる!!」って熱意が伝わってきました。
次回提案できるところ
- 語尾が疑問系のように聞こえるところが、あったような気がします。
--------
さくらこ(ディアーナ)
良かったところ
- 声のトーンが優しく落ちついていてテンポも安定していて気持ち良くできました。
- アーサナの説明もとっても丁寧!
次回提案できるところ
- 修正ポイントも教えてもらえると嬉しいです!
--------
めぐ(サマーディ)
良かったところ
- 既に先生をされているのでとても落ち着いた柔らかい声でとてもわかりやすかった。カウントもばらつきがなく心地よく呼吸ができた。
次回提案できるところ
- 提案…というわけではないけど、シャバーサナから起こすときの鈴?がツボッた😂わかります。私も前回ラスト担当だったので猫の首輪の鈴をならそうと思った😂
--------
0コメント