第23回目レッドプライマリーシリーズ練習会
今回はアシュタンガヨガ プライマリーシリーズ レッド練習会で、今回からパートは4分割になりました。
テーマはTOPのEriが言うのを忘れてしまいました、、、。
スタンディング
Eri
生徒からの感想
- えりちゃんのリードは大好きなんですが、何が具体的に好きですごいのか、今日ハッキリしました!えりちゃん自身がものすごくご自身の身体を観察し向き合いながら練習をされているから、言葉に説得力があるのだと思いました。シンプルなわかりやすい言葉遣いが、いつもスッと耳に入ってきてとても動きやすかったです。練習って大事だな、と改めて思いました。ありがとうございました!次回の提案は、思い当たらず、、、素晴らしかったです。
- スタンディングはやはり土台の足をどれだけ使えるかが決め手になり、いかに踏み込みやグランディングがきちんと出来るかを感じたい。パールシュヴァコナーサナやパールシュボ、ヴィラなど後ろ足がおろそかになりがちなので、えり先生の後ろ足を強く踏んで、と何度か言ってもらえて再度気をつけるよう意識がいきました。
いつ聞いても聞きやすく滑らかなカウントで安心して身を任せられます。
--------
ダンダーサナ~ナバーサナ
Mina
生徒からの感想
- マリッチアーサナで腰を後ろに引くよう声掛けしてもらったのが、翌日からの自主練でも活きています!みな先生のリードはいつも新しい気付きをもらえるので楽しみなんです。
- 出だしはイヤホンの調整のせいか少し聞き取りにくかっただけ残念でした。
--------
ブジャピダーサナ~セツバンダーサナ
Meechan
生徒からの感想
- 滑舌が良くて、声のトーンも聞き取りやすかったです。
- 日頃の練習を踏まえたアドバイスだったのが良かったです
強度や難易度の高いアーサナのポイントをしっかり伝えていました。
みーちゃん先生の習得したスキルを生徒さんへしっかり伝えたいという熱意を感じました。
ヨーコ先生やマヤン先生から学んだことを自分の練習ですごく研究しているな~と思ました。
みーちゃん先生のように、アシュタンガヨガ愛があふれた人にアーサナを教えてもらいたいという人たくさんいると思います。
- ポーズを作るための説明はもう少し端的に、呼吸のペースをできるだけ保てるようにすると良いと思いました
- 皆んなある程度自分でポーズを作れるので、間違っていたら説明を加える、5呼吸カウントしながらポイントを簡潔にアドバイスする感じにしてみてはどうでしょうか
多分みーちゃん先生は、初心者の生徒さんをイメージして、アーサナ動作を細かく指導(足の○○を持つとか、仰向け後に足を頭の上に持ってくるとか)してたと思うのですが、今後何度もスプラウツのメンバーにレッドの先生をする機会があるなら、ビンヤサのカウントをメインに言ってみるのもお互いの練習になるのかな?と思いました。(スプラウツのメンバーはTT卒業してるので)
--------
フィニッシング
Hagi
一般参加者
--------
次回は8月16日の予定です。
0コメント